8/13~8/15までお盆休みとなります。
今年は早い段階から猛暑になり、疲弊している状態です。
色々な対応をしていると思いますが、身体が対応しきれない方もあるかと思います。
そんな時に予防として、「足の三里」というツボがあります。
圧すると痛気持ちいい部位ですが、そこにお灸を据えることをお勧めします。
足の疲れを取ってくれ、胃腸の働きを正常にしてくれます。
大昔よりこのツボは重宝されているので、実証済です。
ツボの場所が明確に分からない時は、当院で一度お試しにおいでください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8/13~8/15までお盆休みとなります。
今年は早い段階から猛暑になり、疲弊している状態です。
色々な対応をしていると思いますが、身体が対応しきれない方もあるかと思います。
そんな時に予防として、「足の三里」というツボがあります。
圧すると痛気持ちいい部位ですが、そこにお灸を据えることをお勧めします。
足の疲れを取ってくれ、胃腸の働きを正常にしてくれます。
大昔よりこのツボは重宝されているので、実証済です。
ツボの場所が明確に分からない時は、当院で一度お試しにおいでください。
7月30日(水)はお休みとなります。
今年は早い段階で「猛暑日」がやってきています。
こんな時は身体が対応しきれないことが多く、夏バテや熱中症になることが多いのです。
鍼灸治療とは、その手前で施術しておくことで大きな予防効果を示します。
特に「全身調整鍼」は、身体の疲れを取ってくれ正常に働く身体へと導いてくれます。
少しでもいつもと違う感じを覚えたならば、是非鍼灸治療を受けてみてください。
6月4日(水)お休み
肩関節の痛みを感じるのはある日何かの動作で感じるものです。
気がつけば挙上すら出来なくなっているのです。
1番施術でベストなのは、挙上は出来るが痛みが出ているタイミングでの施術が早く治るタイミングです。
肩関節のアプローチより、写真の様な上肢前腕部のツボへ施術することで、簡単に痛みが減少して楽に挙上できるようになります。
その後、肩関節部にアプローチすると更に症状改善が望めます。
早め早めの施術をされることをお勧めいたします。
5/3~5/6まで連休です。 5/21(水)お休みします。
季節が一変して新緑が深まってきました。こんな時身体に影響してくる気圧の変化に伴う「偏頭痛」。
痛み止めの薬を飲んで痛みが止まるのはまだ優しい症状。
全く効かなくなると何ともしようがない状況。
そんな時、鍼が絶大な効果を示します。
1回の鍼治療で楽になる期間が少しずつ長くなって来ます。
定期的な施術で、頻繁に出ていた痛みも年間数える程度の痛みへと変わっていきます。
薬頼りの生活より、正常な痛みの無い生活を手に入れましょう!!
4月23日(水)お休みです。
先月に続いて「腰痛」の話ですが、腰痛を訴える方の特徴として1番に分かりやすいのが皮膚の色です。
急性期と違って慢性期の腰痛の方は確実に腰の皮膚の色が悪く血色の悪い黒っぽい部分が見られます。
また、左右どちらかに強い圧痛を訴えられるのも特徴です。
これらの症状がある方は鎮痛薬ではなかなか良くならなく当院を訪れることが多いです。
当院では、鍼をした部位に特殊な温灸器使用して鍼に熱伝導させ患部を和らげる治療をしています。
血流が良くなり腰の痛みもかなり緩和できますのでお勧めです。
慢性の腰痛症にはこの施術が1番有効だと思います。腰の悪い色も良くなります。
次のページ≫ |
![]() |
![]() |