
|
HOME »
桜山鍼灸院ブログ
» 今月のお知らせ
2月21日木曜日・28日木曜日は研修の為、お休みとさせて頂きます。
いよいよ節分を迎え本当の意味で新しい年を迎える月がやってきました。
この時期、1年で一番寒い時期でもありますし、肌の乾燥する時期でもあります。
当院では肌の保湿と再生に最適な「マカダミアナッツオイル」と「きららパウダー」をお勧めしています。
「マカダミアナッツオイル」は非常に酸化しにくい性質の油であり、人皮脂に類似した組成から食用以外に美容面でも多く扱われている万能オイルで「アンチエージング」のひとつです。
そこに「きららパウダー」ケイ素パウダー)を加えることで抜群の効果が期待できます。
「ケイ素」は皆さんご存知の様に皮膚・爪・髪・細胞の再生に関係が深く、パウダー状になったケイ素をマカデミアナッツオイルを溶かして肌に擦りこむ様にのばしていくのがコツです。
お試しあれ。

2019-01-28|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
1月5日土曜日より診療始めます。 1月14日祝日は診療致します。
1月15日火曜日は研修の為、お休み致します。
新年、明けましておめでとうございます。いよいよ新年号の年を迎えました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。1月・2月という月は、1年で最も冷える月でもあります。特に底冷えといいまして、身体にも非常に影響が出やすい時期であります。
この時期多い疾患が「坐骨神経痛」なんです。
冷えは大敵で、腰に何かしらの疾患を抱えている方の7割が「坐骨神経の痛み」を訴えることが多いです。
最近では、インナーの進化によりヒートテックのような便利な保温衣類があるので防御の為に工夫したいですね。
この「坐骨神経痛」を患うと整形外科でブロック注射をされるようですが、簡単には楽になりません。
東洋医学、中でも「鍼」はこの疾患に強く劇的に改善されていきます。
整形外科の治療で3ヶ月の治癒と考えると鍼は1ヶ月以内で治癒すると思って頂いていいと思います。お困りの方は、是非どうぞ!!
2019-01-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
12月6日は研修の為、お休みさせて頂きます。
24日月曜日祝日は営業致します。本年は29日土曜日までの営業とさせて頂きます。
いよいよ師走になり外気温も下がってくる季節となりました。この時期駆け込みのように逆子の方が沢山お見えになります。
原因を一言で言うと「冷え」です。
「冷え」に対す改善のおさらいをしておきます。
- 甘いもの(白砂糖の入っているもの)を多く摂らない。
- 炭酸飲料水を摂らない。
- 生姜湯を摂る。
- 甘酒を摂る。
- 高濃度ミネラルを摂る。
- 足湯をする。
- ヒートテック等下半身の冷えに対する防御をする。
- 締め付けない程度の腹巻をする。
- カイロを腰と臍の下へ貼る。両臀部にもよい。
- お灸を「三陰交」と「至陰」というツボに据える。
究極は直接もぐさのお灸を上記の場所に据えることです。
2018-12-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
11月23日だけお休みさせて頂きます。

アトピー性皮膚炎が近年非常に増えている中で、朗報が耳に入ってきたので、お知らせしたいと思います。
「ケイ素」が皮膚・爪・髪等の再生に有効なのは皆様もご存じのことと思われます。
その効果を更に向上させてくれるのが、「マカダミアナッツオイル」です。
特長
- 沸点が高く(175度)酸化しにくいオイルである。
- 脂質だけでなく、たんぱく質・炭水化物・ミネラル・ビタミンのバランスが良い。
- 乾燥肌・老化肌に効果的。(肌の修復を助ける)
- シワやたるみの改善。
- 動脈硬化・高血圧を予防する。
- 脳卒中・心臓病の予防。
- 胃腸の働きを助ける。
このような特性をもっている「マカダミアナッツオイル」に「きららパウダー」(ケイ素パウダー)を混ぜて皮膚疾患に塗ると非常に早い段階から症状が改善してくるのです。
もちろん、一番良いのは、「きららの石水」と「マザーミネラル」「マザーソルト」摂取していることがベースにあることが必要条件ではありますが、お試しあれ。
2018-11-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
18日木曜日・30日火曜日お休みさせて頂きます。

10月24日NHKの番組で東洋医学の番組が放送されました。
その中の番組の鍼灸で「逆子」治療が紹介されました。
名古屋の産婦人科さんもまだまだ鍼灸が「逆子」に有効であると認識されている先生は少ないので、これを機に関心をもって頂きたいものです。
逆子体操よりもはるかに改善効果を鍼灸はもっているので、困っている方は是非諦めずに鍼灸を試みて頂きたいと思います。
これから更に情報番組で皆様に報道されていくことを強く祈っております。
2018-10-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
 |
 |