
|
HOME »
桜山鍼灸院ブログ
» 今月のお知らせ
▼お休みのお知らせ▼
・5月3日~5日まで連休です。
・19日木曜日お休みです。
楽しいお休みの後に残る身体の疲労が腰痛とし現れます。
キャンプ道具の片づけや長距離運転の影響。こんな方々に必須アイテムとして簡単にできる腰痛予防手作りグッズの紹介です。
まず、写真のようにテニスボール2個と透明ビニールガムテープを用意して頂きます。
次に2個のテニスボールを透明のガムテープで何重にも巻いて固定しご自分の痛む腰部へ当てて上向きで寝るだけです。
痛む腰部へかける圧はご自分で調整してもらいじっくりと刺激する簡単な自力施術法です坐骨部にもいい刺激となり運転で疲れた腰部・臀部を楽にしてくれます。
腰痛持ちの方にもいいアイテムです。お試しあれ。
それでも腰部が楽にならない時こそ鍼でしょう。
お待ちしております。
2016-05-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
▼休院のお知らせ▼
・4月11日(月曜日)17時までと
・4月16日(土曜日)はお休みさせて頂きます。
いよいよ新学期。新社会人の方や上の学年に進学された方等ステージがワンランク上がられたと思います。
この時身体には強いストレスが掛かってきます。
特に学生生活から社会人ともなれば、サラリーを頂くようになる側では半端な圧力ではありません。氣を高めてスタートしないと押し潰されてしまうのです。
最近では精神力が弱まっている新入社員の方、部署配置転換に適応できない社会人の方が年々増加しているのが現状です。
それだけ情報社会に身をさらして生活を余儀なくされているからだと思います。会社・学校・家庭でも息を抜く術を知らない状況下でどうしてあげるといいのでしょうか?
病院で頂くお薬に効果を見出せず困惑している方々に東洋医学は強い味方だと思います。
開院当初からこの時期は神経症状に加え肩凝り・腰痛・めまい・動悸・頭痛・耳鳴り・食欲不振・氣が滅入る等を訴える方が増えるのです。
昔から「心が病むと身体が病む。体が病むと心も病む」と言われます。
これは1つの身体が発する信号ですからこの時点で一度立ち止まり心と身体のケアが必要となります。
身体には上肢・下肢に有効なツボがありますが、頭部から頚肩背部にも非常に優れたツボが沢山あり組合せで短期間に症状改善するツボの使い方があるのです。
個人によって訴える症状が違うのでオーダーメイド治療といってよいと思います。
お困りの方は一度東洋医学の門を叩いてみては如何でしょうか?
お問い合わせは、 052-858-6888 までどうぞ!
2016-04-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
今年もアレルギー反応のある方には辛い時期がやってきました。春風が吹くこの季節といえば「花粉症」。
楽に過ごすにはとあれこれ考えておられるのではないでしょうか?
当院へ「花粉症」で通われる方は「お灸」と「豆汁グルト」で楽にこの季節を乗り切っております。
「お灸」なんてと思われるかもしれませんが、意外にも効果が良いのと相乗して「豆汁グルト」の腸内掃除と免疫力UPで見事に楽な生活が送れるのです。
毎日の食生活に「豆汁グルト」を取り入れる事と週一回のペースでのお灸治療をお勧めいたしと思います。
勿論全身調整の鍼は加えておりますが、お灸だけでもかなり効果の期待ができます。
普段注意して頂く点は白砂糖の入った食物摂取の量です。ここが重大な鍵と言ってもよいかと思います。
お困りの方、是非お試し下さい。
2016-03-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
気候の変化が激しく身体に影響が出やすい今日ですが、今月は運動器疾患の多くなる月です。
一言に血液循環が影響しているのですが、一度痛み出すと通常の医療で対応しきれてないのも事実です。
我々の門を叩くのもそういうことなのでしょうが、鍼灸治療は運動器疾患を非常に得意としていますので、お困りの方は一度治療してみては如何でしょうか。
経絡・ツボを活用して身体の緊張や血気を改善させることにより劇的な効果をもたらすと思います。
悩むより行動が一番です。
2016-02-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
≪お知らせ≫
新年は1月4日18時より始めます。
11日は午前中のみ施術いたします。
15日は午前お休み頂きます。
いよいよ、平成28年が始まり皆様新たな気持ちでスタートされたと思います。
1月から3月に一番多い疾患は腰痛と坐骨神経痛です。
年間で一番寒い時期になる疾患でもあり一度は誰でも経験する疾患です。
臀部は身体で温度が低い部位でもあり冷やすと痛みの出るとこでもあります。
予防には直貼りカイロを活用し、腰部と腹部(臍から下)にサンドイッチのように貼っておく。両臀部に貼る。
止めは足首から上の内踝・外踝へサンドイッチに貼ることをお勧めします。
痛みを生じて治る気配がない場合は是非鍼をお試し下さい。劇的に改善されることでしょう。
清々しい気分で春を迎える様お手伝いさせて頂きます。
2016-01-01|カテゴリー:
今月のお知らせ|
Comments Closed
 |
 |