お客様の声はこちらから

初めての方へ 診療時間・料金 店舗案内 サプリメント通販 お問合わせ ブログ

桜山鍼灸院ブログ

HOME » 桜山鍼灸院ブログ » 今月のお知らせ

【5月】

4月のお知らせに続き今月は、オメガ3について触れていきます。
オメガ3の系列の脂肪とは、アルファリノレン酸の他にも魚に多い脂肪として知られるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などがあります。
亜麻仁油にもオメガ3の必須脂肪酸を多量に含んでいます。

『まぐろの力』

コウスミン博士やその他ヨーロッパの医師たちも亜麻仁油などを料理に直接かけたり、無脂肪ヨーグルトやカッテージ・チーズと混ぜたりして使っていて、これをガン・心臓病・関節炎・多発性硬化症やその他多くの現代病治療の重要な武器にして治療効果を上げています。
また、賢いスポーツマンやフィットネスの実行者は亜麻仁油を常用していると体の酸素が効果的に活用されるためスタミナが強化され、病気や疲労からの回復もスムーズに行くということにも気付いています。

過去の食の歴史から見ても日本人やイヌイットの両民族は海産物をよく食べるからEPAやDHAといったオメガ3の脂肪酸もたくさん摂っていました。 しかし、食生活が昔より欧米化している現在の日本では、摂取が減少しています。
ほとんどの人々は、紅花油・ヒマワリ油・大豆油・カノーラ油コーン油などからオメガ6の脂肪酸は十分に摂っていますが、オメガ3の脂肪酸のほうは欠乏しがちです。

DHAの少ない母体は子供にも悪影響です。最近の研究によってオメガ3脂肪酸は妊娠中の胎児や生後二年までの子供の脳が完全に発達するために不可欠な脂肪酸だということがわかってきました。
DHAは子供の発育にきわめて重要で、母体や乳児にこれが不足すると、子供の神経組織や免疫機能は完全には発達できず、それが生涯を通じての情緒および学習能力のトラブルとして残ってしまう可能性が高いのです。
母親が健全な食事をしている限り栄養を補給し免疫力を強化するうえで母乳ほどバランスの取れた良いものは他にありません。乳児に必須脂肪酸から作られるEPA・DHAを与えることができるのは、母乳であり、脳の速い成長と体の組織への十分な栄養を保証できるのです。
母乳と人工栄養を比較してみると、母乳には人工栄養の5倍のアラキドン酸2.5倍のEPA、DHAにいたっては実に30倍も多く含まれており、そのうえ、重要なミネラルであるセレニウムやビタミンB類のビオチンも豊富です。
オメガ3の必須脂肪酸が関与しているのは、脳の中学習能力・不安や抑うつ症・視覚・聴覚といった働きと関係の深い部分であり、また自己免疫機能のバランスを取ることも役割であり、それを考えると現代の子供達の多くがアレルギー症・消化器病・皮膚病に悩んでいるのもうなずけます。

亜麻仁油は従来のボトル詰め技術では店頭での日持ちが悪く健在は黒ボトルで酸化を防ぐ商品も出ていますが、とてもピュアな商品のため早めに食す必要があります。
最近では非常に安定して安全に体内で吸収できるEPA・DPAが登場しました。
『まぐろの力』という商品です。
ハイブリット製法により天然のビタミンD・Eを高含有したEPA・DHA食品ができました。
今までにないすばらしい製品です。代替医療のDrも使っておられます。

【4月】

私が「油」と健康について知ったのは、今から15年前のことです。
義母の病気から、鶴見クリニックDr鶴見氏に教わった事が始まりです。

ここで素晴らしい著書を紹介したいと思います。「危険な油が病気を起している」
1998年11月16日に第1刷発行
2010年4月10日に第9刷発行
されているその著書とは
「危険な油が病気を起している」 J.フィネガン博士著

その内容に少し触れてみたいと思います。

人間は良質の蛋白質・でんぷん質・ビタミン・ミネラルを必要とします。 同じように体は良質の脂肪酸類を必要としていて、それなしには、肉体と精神を健全には維持できません。

脂肪には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の二つのタイプのものがあります。
飽和脂肪酸はバター・卵・魚・鶏肉・肉類などの中にあるもので、一般的にコレステロールも多い。
不飽和脂肪酸は、ヒマワリ・ゴマ・紅花・コーン・亜麻の種の油など植物油の中に含まれている脂肪酸である。

また、これらの油の中には、オメガ6・オメガ3といった必須脂肪酸が多く含まれます。
必須脂肪酸ではない単価の不飽和脂肪酸といわれているものは、オリーブ油その他の油の中に含まれています。

我々に必要としない脂肪があり、それは、マーガリン植物油製のショートニング精製した植物油の中に含まれる精製されたり水素添加された脂肪です。

オメガ6・オメガ3からの脂肪酸が人間の食事にはきわめて重要だといわれています。
これらの脂肪は良質なエネルギー源であると同時に体内の酸素運搬システムにとっても、細胞の構成要素としても、そしてホルモンの原料としても不可欠なものであるうえに、その他の多くの体の構造機能のためにも重要なものです。

ほとんどの人々は、紅花油・ゴマ油・ヒマワリ油・大豆油・カノーラ油・コーン油などからオメガ6の脂肪酸は十分に(しばしば過剰に)摂っています。
しかし、オメガ3の脂肪酸のほうは欠乏しがちです。
本当の意味でオメガ3の脂肪酸が大量に含まれている油は亜麻仁油やイワシ・マグロ・マス・サバそして寒い海のサケなど、ある種の魚だけです。

心臓病・ガン免疫機能の不全その他多くの現代病の主要原因がオメガ3の欠乏にあるといわれています。
健康を維持するためにはオメガ3系列の脂肪酸が食事の中にしっかり含まれていなければならないのです。

次回はオメガ3について詳しく述べてみたいと思います。

【3月】

2月のブログで触れたガン治療に使用した腸内の改善を図り免疫力を調整する機能性食品を紹介します。

DSC_0180

15年前に知ったこの機能性食品の名は「ダイヤキング」といい腸内の腸内善玉菌の最高の乳酸球菌EF-621菌のBRM(生体応答調節物質)含有食品として作られました。
皆さんの中には『新型乳酸菌』という言葉を聞いて、ただの乳酸菌(ヨーグルト等)を想像される方もいるでしょうが、効果の現れ方違います。
EF-621K乳酸菌は生きた乳酸菌ですが、『新型乳酸菌』は熱処理され乾燥させた死菌であり、最近の研究では、生菌でも死菌でも効果にほとんど差がないことが分かってきたのです。
そのことから、一度に大量の乳酸菌が摂取できる分、優れた効果が期待できるようになったのです。

乳酸菌には、乳酸桿菌と乳酸球菌があります。
乳酸球菌の中の腸球菌(エンテコッカス・フェカーリス)は1906年にイギリス人F.アンドリュウスとT.ギルダーによって発見されました。
日本人の風間美佐雄博士はこの乳酸球菌を健康な人の腸内より多数採取し、その中から最有用菌株を選び出し、健康維持に役立てることを見い出し35年前に商品化しました。
その後、乳酸菌と健康の研究は多くの科学者によって追求され、乳酸球菌の有する生体応答調節物質としての働きが注目されるようになったのです。

『ダイヤキング』(EF-621K菌)は全てのTNF(腫瘍壊死因子)活性を測定しています。

乳酸球菌(EF-621K菌)について

ダイヤキングには、1包中多量の乳酸球菌が(培養・乾燥・濃縮され)入っています。

現在、乳酸菌食品として販売されている各商品は、1包当たり乳酸菌が約100億個が通常となっています。

それに対して、ダイヤキングは、
ダイヤキング    1包当たりEF-621K菌約5500億
ダイヤキング6K  1包当たりEF-621K菌約8000億
ダイヤキング30K 1包当たりEF-621K菌約2兆8000億
も含まれているのです。
よって2月のブログにあるような効果が現れてくるのです。

【2月】

東京の鶴見クリニック院長・鶴見隆史先生より素晴らしい情報を頂きました。

劇的に吸収して効果を発揮する新製品オリゴ糖のご紹介です。
何が凄いかと言うと、通常のオリゴ糖の形状は6角形なのですが、今回登場している「オリゴバランスM」はオリゴ糖は、8角形の形状を成し一緒にふ形する物を包み込み、腸管からかなりの量を体に取り込む力を持っているからです。
(普通の吸収力の10倍)
また、半数のオリゴ糖は、腸の善玉の餌になることも知られています。
つまり、2つの効果を持つのが8角形環状オリゴ糖です。

その8角形の中に2000度で焼いた特性食用粉炭を入れてあるのです。
この特性食用粉炭は、マイナスイオンの塊の微量ミネラルの集合です。
食用粉炭(マグマン末)は単体でも非常に効果が人体にあるのですが特別なオリゴ糖、8角形環状オリゴ糖に、このマイナスイオンの塊である特性ミネラルの粉をふ形したことにより、格段に効果向上することになったのです。

鶴見Drの話では、20分以内に症状がとれた人もいると言う。
効果適応として、肩凝り腰痛、様々な痛み、胃腸疾患、心臓疾患、
呼吸器疾患、悪性腫瘍、膠原病、他活性酸素で起こる疾患全て。
と言っておられた。
素晴らしいサプリメントの登場です。
関心のある方はご連絡ください。

お客様の声更新内容

T.H様 昭和区  31歳  片頭痛

毎年決まって数回強烈な頭痛に悩まされていました。
最近は毎日になっていて、病院で検査や頭痛薬を貰って飲んでも効果なく、たまたま頭痛についてネット検索していたら当院で治療効果
が高いと目に留まったので、治療をお願いしました。
正直鍼灸は初めてでしたが、治療手段が見つからないので、勇気をもってお願いしました。

治療は全身調整の鍼をされたまま、頸部・頭部の凝りを入念に上向きでマッサージされました。
最後にうつ伏せで、頭部と頸部の境に数本鍼をされました。
ここは、いつも片頭痛が来る場所に「ズンー」と響いてきて、痛気持ちいい感じでした。
治療が終わった頃には、すっかり痛みが取れていました。凄いです。
あれほど、病院でも治らなかったのに!
最近は、予防も兼ねて週1回お願いしています。
鍼灸が大好きになりました。
ありがとうございました。

S.Y様 昭和区  32歳  逆子

産婦人科の先生のご紹介で当院を受診しました。
32週に入ってからの逆子でした。
鍼灸なんて生まれて初めてで、何だか怖くて不安でした。
でも、逆子は何としても治りたいし、ドキドキでした。

鍼は思っていたほど、痛く無く安心できましたが、お灸は熱いと言うより痛熱い感じでした。でも、我慢できないほどでは無かったです。

3日後に産科を受診したら横向きまで回転していると言われました。
少し様子を見ていたら、次の受診までには、ちゃんと治っていました。
鍼灸て不思議だと思いました。
あんなに逆子体操とかしてもダメだったのに。
1回の治療で治るなんて、すばらしい。
第2子目も逆子になってしまったら、お願いします。

M.N様  瑞穂区  29歳  逆子

「28週で逆子と診断され、29週に産婦人科からこちらの鍼灸院を紹介して頂きすぐに通院を始めました。何が何でも治したいと思い
週に1~2回のペースで治療に通ったのですが、おなかの赤ちゃんはなかなか回ってくれませんでした。
不安がいっぱいだった私に治療以外のアドバイスもしてくださったので、精神面でも先生にはたくさん助けて頂きました。
結果33週で無事逆子も治り、とても感謝しています。

ちなみに鍼灸治療は初めてだったので最初はとても不安でしたが、
私の場合はそんなに痛みも感じずわりと平気でした!
本当に有難うございました。」

あと、10日程で出産予定日で毎日ドキドキです。

C.B様 昭和区  27歳  逆子

35週3日で逆子になり、逆子体操開始。
翌日、診療して頂きました。
治らなければ帝王切開と主治医から言われていたので、
やれることは何でもやりたいと思い、初めて鍼灸を受けました。
鍼は思っていたより痛みも少なく、少し「チクッ」とするくらいでした。
お灸は温かいのかなと思っていましたが、「ギュッ」とくる痛みがあって思わず「痛い」と声に出してしまいました。
でも数回で慣れました。
施術中に赤ちゃんが回転した感じはありませんでしたが、翌日の朝くらいから、何となく回転した感じがあり、2日後の受診日には逆子
が治っていました。すごい。
主治医もびっくりしていました。
せっかく治して頂いたので出産まで、戻らないよ(サラシ)を巻いて過ごそうと思います。
ありがとうございました。

≪前のページ
お問合わせご予約はお電話またはお問合わせフォームよりお願いします。
トップへ戻る